無形の助力

釜 底 抽 薪

課題の根本を見定め、最適解を導く。

>

十社十色

解決策は一社一社異なる。実体験して最善策を練る。

着眼大局

端部だけでなく運用の全てを網羅した最善策を考案する。

多角考察

最善策は一面ではない、多角的に熟考する。

得手

・アナログをデジタルに置き換えるDX提案

・運用に入り、ボトルネック適正化とフロー構築

・運用に本当に必要なシステムの考察提案&作成

・経営資源を再定義するBPR提案

・システム部門と運用部門の橋渡し

>

不得手

・机上のみのDX、BPR

・使用されないと分り切ったシステムの構築

・無駄な提案

・端麗華美な「だけ」のホームページ制作

>

黒子長 ご挨拶

コンサルティングを行いますがコンサルタントではありません

弊社はアナログをデジタルに置き換えるDXコンサルティングを主な生業としております。(DXの延長上にあるECサイトや各種専用システム構築、ホームページ制作もしておりますが。)

しかし、「コンサルタント」のように資料を積み上げ念密な予測を立てることはいたしません。

なぜなら、DXを行うべき場所は「人と人との接点」に存在していると考えるからです。

いくら机上で理想を語っても現実に売り手が売りにくく運用が回しにくい現場を作ってしまったら元も子もありません。

弊社では、運用に入り込み、必要な売り方と運用の回し方の生の声をシステムに反映いたします。

黒子長 略歴

  • 昔からシステムエンジニア/プログラマー

  • 規模が大きいプロジェクトではプロダクトマネージャー/プロジェクトマネージャー

  • 最近はシステムアナリストとしてDX推進に勤しむ

  • 無論、ECサイトやホームページ制作、新規販売チャネル提案の際にはマーケターとしてのコンサルティングも実施

  • あるときはOracleMaster

  • 時と場合によりPCやプリンターを直したり、ネットワークを構築したりする

  • つまりIT屋としてはだいたいのことを行う

弊社実績

  • コールセンターでインバウンド/アウトバウンド用専用システムの設計、開発、運用DX

    目の前にユーザーがいたため、ボトルネックをDX化(当時ではBPRに近い)を推進。

  • ECサイト提案、構築、運用フォロー

    販売チャネルをデジタルに置き換えたときにリアルとデジタルの融合でどのような向上が見えるのかを目の当たりにする。

  • コンビニチェーンのアプリ運用で運用DX促進、開発提案

    ユーザーとして運用に携わり、ユーザー視線でのDX推進とユーザー視線からのアプリ開発提案。

  • 地方都市大手卸売業専用ECサイト設計、構築

    地方都市から関東近郊に卸を行いたいユーザーからのご相談を受け、足を使ったリアル販促と新チャネルとしてECを活用した総合相乗販売チャネルの設計、構築

  • 運送業向け配車専用システムの設計、構築

    大手配車システムの導入には費用が掛かるがExcelでの管理も限界となった中規模運送業向けに配車管理システムの設計、構築

  • その他、リクルートや販売チャネルに困窮したクライアントからのご相談受付、デジタル提案、アプリ制作等

会社概要

  • 会社名
  • 合同会社UnsungHeroSystem
  • よみかた
  • ごうどうがいしゃ あんさん ひーろー しすてむ
  • CEO
  • 鷲見 善徳
  • 設立
  • 2020年8月
  • 本社所在地
  • 〒110-0003 東京都台東区根岸1-6-12-4F
  • 電話番号
  • 03-6821-1048
  • URL
  • https://unsung-hero-system.co.jp
> >